2011年12月12日月曜日

VIDEO_TSを簡単にDVDに焼く方法

 今までVIDEO_TSをDVDに焼く場合、ISOファイルにエンコードしていたんですが、VIDEO_TSをそのまま焼けるソフトがありましたので、ご紹介したいと思います。


その名も、

ImgBurn

なんでもDVD Decrypterの作者が新たに制作した後継のソフトだとか。

日本語にもできるので、英語わからない人でも全然OK!

日本語化入手サイト



簡単にインストール方法/使い方を説明します。

まず下記のサイトから最新のソフトをダウンロードし、インストールして下さい。
※基本的に、NEXT(次へ)で大丈夫です。


次に、インストールしたファルダ(私の場合は、C:¥Program Files¥ImgBurn)にlanguageというフォルダがありますので、
そこに日本語化入手サイトからダウンロードしたファイル(Japanese.lng)を格納して下さい。

次にソフトを起動して、

Tools→Settings→Language

のところを「日本語」に変更して下さい。

これで日本語化OKです。
※変なエラーが出ても気にしない!




次に、VIDEO_TSをDVDに焼く方法です。

モード→ビルド を選択します。
※Ctrl + Shift + B


そうすると下記の画面が出てきます。












1を選択し、DVDに焼きたいVIDEO_TSを選択します。
つぎに、2を押すと自動でイメージ情報を取得します。


次は、ラベルタグを選択し、ボリュームラベル(ISO9600とUDF)にDVDのタイトルを入力します。


そして、最後は

詳細設定→制限→UDFを選択し、

”DVDビデオ-Unicodeのボリュームラベルを許可”にチェックを入れます。

そして、上記の図の3を押すと、DVDへの焼付がスタートします。


簡単ですね~。これだけで、ISOファイルへのエンコードなどの手間が省けます。私もこの方法でDVDを焼いておりますが、問題なくDVDプレイヤーで視聴できています!



ざっくりと説明しましたが、
詳細な使い方は以下のサイトに詳しくまとめられていますので、ご参照下さい。



ブルーレイも簡単に焼けるので、一度お試しあれ~。






人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


2011年12月9日金曜日

英会話上達法

 最近、英語の必要性をすごく感じてきて、本格的に勉強を始めました!


まずは、毎週木曜日に英会話のマンツーマンレッスンを受けています。

毎週毎週、アメリカ出身の先生と英語でお話してるんですが、全然授業っぽくなくて、本当に上達するのかなと。
お互いの日常生活の話(1週間の話題)を延々と40分話しているだけです。

今日は、Party Boy と Play Boyの違いについてお話しました。(笑)


で、本当に上達するのかという話をしたときに先生に言われたのは、英語の上達方法は

音読

だそうです。

確かに、以前「英会話絶対音読」みたいなタイトルの本を読んだ時、口から発して運動神経を使うことが、英会話上達の近道と書いてありました。小学校の国語の授業のように、ひたすら音読をすれば良いと。


あと、もう一つ今日言われたのは、

VOCABULARY

だそうです。

その先生曰く、

「文法を大切だという人もいるが、私は語彙が大切だと思うな。だって、語彙は言語の基礎となっているものだから。」

だそうです。

確かにそうだなと思いました。


本当に効果はあるかどうかわかりませんが、とりあえず、音読と語彙力強化を続けてみようと思います!


次回のTOEICで何点上がるか楽しみです。


P.S 先生から言われたことが本当に上記で合っているかは不明です。私のリスニングが間違っていないことを祈ります。笑

2011年12月8日木曜日

お家でOpenFlow(オープンフロー)

 最近何かと巷で賑わっているOpenFlow。ちょっと興味が!

どういう技術かというと、

1,パケットの制御、転送は、従来の一つの箱で実施するのではなく、コントローラ(制御部分)、スイッチ(転送部分)と分離して配備する。
  →コントローラがスイッチに指示を出し、スイッチはコントローラの指示に従い、転送処理を行う。

2,従来のルーティング、スイッチングの概念はなく、”フロー”として捉える。
  →レイヤ1からレイヤ4までを組み合わせて、パケットの制御/転送を行う。

なんか面白そう!

ということで、とりあえず家のPCを仮想化して、環境構築することにしました!

まずは、VMWareのインストール。

・・・・

CPUが古くて(Pentium4)インストールできませんでした。。。ちーん

OpenFlowの勉強をするためには、まずはPCの購入から。残念!

2011年12月6日火曜日

BLOGを立ち上げました。

ブログを立ち上げました!

IT企業でモバイル関連のSEをやっております。

このブログでは、モバイル関連のトレンドの紹介、私が気になること、その他もろもろを記載していこうと思います。

どうか皆様、末永く宜しくお願い致します。